SSブログ

旅行なら楽天トラベル

携帯電話大手3社 [ニュース]

携帯電話大手3社がこの秋から、相次いで実質値下げプランを追加した。対象はデータを大量に使う人、ほとんど使わない人の両極端だ。格安SIM業者に利用者を奪われないよう、お得感を出す狙いがある。一方、利用者の大半を占める「中間層」の料金は据え置き、収益減を避けようともしているそうです


 NTTドコモは19日、従来型携帯電話(ガラケー)向けの新料金を発表した。データ通信なしで5分以内の通話なら何度でもできるプランが月1200円(料金はすべて税別)、データ通信つきが月1800円からで、これまでより1千円安い。KDDI(au)とソフトバンクも、ほぼ同様の料金を打ち出した。

 狙いは、ガラケーから格安SIM各社のスマートフォンへの乗り換えを食い止めることだ。格安各社の料金は、スマホの端末代金と基本通信料を合わせて月2千円前後が主流。データ通信を多く使わない人なら、ガラケーの料金水準と差がなくなっていた。

 一方、スマホ向けの実質値下げも進む。大手3社は9月、データ通信を大量に使う人向けの新プランをそろって発表した。

 ソフトバンクの場合、5ギガバイト(GB)までで月5千円だったプランに、20GBまでで6千円のプランを追加。1GBあたりでは7割引きになり、ほか2社もほぼ同じ料金だ。各社は契約状況を公表していないが、ソフトバンク幹部は「かなり多くのお客様が乗り換えた」と話す。

 動画サイトなどの利用者が増える中、多くの人は料金を抑えるためにデータ通信を我慢しているとみられている。NTTコミュニケーションズが20~40代のスマホ所有者に聞いた調査では、52・7%が「通信量を気にしながらスマホを使ったことがある」と回答。65・4%は、契約で使える通信量を超えてしまった経験があったという。

 値下げは、データ通信が多い人に割安感を感じさせて、格安SIMへの乗り換えを防ぐ狙いがある。だが、格安各社もすぐに反応。イオンモバイルは10月から、元々あった20GBプランを4980円から4480円に値下げし、楽天モバイルも割安で大容量のプランについて「検討したい」(広報)という。

 格安SIMの契約数は6月末時点で1346万件あり、1年前の33・8%増。大手3社の契約数も微増が続くが、携帯電話などの契約に占める格安SIMの割合は8・2%で、1年前の6・3%から着実に伸びているようです

共通テーマ:日記・雑感
SEO対策テンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。